
BC-γ60-180 |

ST-66 2/0仕様
order number | color | |
![]() | 01 | マイワシ (アルミ貼り) |
![]() | 02 | プロトカラー (アルミ貼り) |
![]() | 03 | P組リクエストカラー (グリッター) |



ST-46 2/0仕様 (青物スペシャル)
order number | color | |
![]() | 04 | カタクチイワシ (アルミ貼り) |






ライブベイト γ シリーズ |

■特徴■
ライブベイト γ(ガンマ) シリーズは、フィッシュイーターがルアーを発見して捕食に至るまでの
経緯を詳しく調べる事で分かったデータを元に作られています。
そのデータを元に作られたγは、”フィッシュイーターの捕食本能を刺激する動き” が
ルアーアクションの中に取り入れられています。
テスト釣行で捕食時の魚の動作を何度も、何度も検証して、試作と実験を繰り返して得た答えなので
ほぼ間違いはないと思います。
しかし、あくまで起こっている現象を見て、”捕食本能を刺激” と判断をしたのは魚ではなく人間です。
実際は本能ではなく、条件反射なのか、他の要因なのかは魚でなければ真実は分かりません。
仮説はあくまで推測の域を出ないのですが、γは、他のルアーと比べて、抜きん出た反応の良さを示すという
事実は真実です。
GTに対しての有効性は勿論、2006年8月には、青森県で、通常のルアーでは反応が少ない
あのクロマグロに対しても恐ろしい結果が出たとご報告を頂きました。
その他のフィッシュイーターにも多くの結果が出ています。
多くの時間を掛けて、完成まで至った γシリーズ
γシリーズは、大物用ソルトウォータープラグの概念を変えました。
ウッドという魚では無い素材が、また、ライブベイト(活餌) の領域に一歩近づいた。
ライブベイト γ シリーズ
■『BC-γ』 と 『GT-γ』 の違いは?■ ライブベイト γ シリーズには 『BC-γ』 と 『GT-γ』 がありますが、共に全く設計上は 同じ物です。狙いのアクションも同じです。 各々で狙う対象魚が異なる為に、『BC-γ』 と 『GT-γ』 と名前を変えています。 |
(写真をクリック下さい)
![]() | BC-γ45-160 |
![]() | BC-γ60-180 |
![]() | BC-γ90-200 |
![]() | GT-γ105 |
![]() | GT-γ120 |
![]() | GT-γ140 |
![]() | GT-γ160 |
![]() | GT-γ200 スーパーマグナム |

★CARPENTER - ULTIMATE WOOD LURE CRAFTMARSHIP:
★CARPENTER - HIGH PERFORMANE RODS:
沒有留言:
張貼留言